引越し当日にやること
引越しを経験したことがある人ですと、ある程度はすることを理解している人が多いでしょう。
しかし、初めて引っ越しをすると言った時には、何をしなければいけないのかをメモに残しておくと良いですね。
可能ならチェックシートを作成して、1つこなすごとにチェックをするようにしておくと、スムーズに引っ越し作業を済ませることが出来ます。
当日は、引っ越し業者とのやり取りや大掃除、新居への搬入とやることがたくさんあり、慌しくなることでしょう。
引越し当日に行うべきことをあらかじめ把握しておき、スムーズに引越しを行いましょう。
ここでは、引越し当日に行うことをあげてみます。
先ず、先ほどもお伝えしましたが当日はとても慌ただしくなることが予想されますので、単身での引越し以外の場合は、家族の方などに協力して貰うと良いですね。
また、上でもあげたようにチェックシートを作っておくと、とてもスムーズに引っ越し作業を行うことが出来るでしょう。
引越し当日の流れを見つつ、必要なことを書いていきましょう。引っ越し業者のスタッフが到着することで、挨拶をして引越し業者スタッフに指示を出していくことになります。
作業する人数分の配置図などを作っておくと、とても便利です。
最低限、引越し業者のスタッフリーダーには、きちんと作業内容を伝えるようにしておきましょう。
引っ越し作業があらかた終わってくれば、電気、ガス、水道などの閉栓、清算をすることになります。
ガスの閉栓のみ、当日係員の方が来て、閉栓してくれることになります。料金の清算に関しては、その場で行うこともあります。
家の中が空っぽになったら、最後の大掃除です。旧居の中を綺麗にして、最終的に忘れ物がないかを確認しておきましょう。
意外と忘れがちなのは、自転車や郵便ポスト、表札などになります。次に、新居への荷物の搬入です。
搬出の時とは違って、この荷物はここに、あの荷物はそこに、などの指示を出すようにしていきましょう。
引越し作業が終わった後には、引っ越し料金の精算となります。
ほとんどの場合は、その場での現金支払いになると考えて良いでしょう。
搬入された荷物に傷などがないか、しっかりと確認を取っておくのも忘れないようにして下さい。
また、電気、ガス、水道などの開栓もその日の内に行っておくとよいでしょう。最後に、近所への挨拶回りをしておきたいですね。
忘れてはならない引越し当日にやることとは?エントリー一覧
引越し業者と行う当日の打ち合わせと準備
実は、引っ越し当日もしなくてはならないことがたくさんあります。すべて引越し業者任せで、自分たちはのんびり移動!なんてことはないのです。< 引越し時間の確認 >●引っ越し業者が何時に来るか改めて確認すること。●時間までに食事や身支度を終わらせること。●手荷物として自分たちが運ぶものを確保しておくこと。...
部屋の明け渡しをするまでにやること〜引越し業者情報ナビ
◎公共料金の支払い「電気・ガス・水道」など公共料金の支払いを現地で行う場合には、引越し作業中に係員が集金に来ることも考えられます。お金も用意しておく必要があるでしょう。◎掃除荷物の搬出終了後、部屋の掃除を行う必要があります。普段動かすことのできない大きな家具、電化製品などが置いてあった場所は、日頃掃...
引越し当日に出たゴミの処理方法と注意点
引っ越しの当日に行う最後の掃除で出たゴミは、どのように処理したら良いのでしょうか?運良く当日や次の日がゴミの収集日にあたっていれば良いのですが、そうではない場合の方が多いかもしれませんね。その時には、次のような対処法が考えられます。●引越し先にゴミを持参し、転居先のルールに従ってゴミを出す。●大家さ...
転居先での作業で確認することとは?〜引越し業者情報ナビ
転居先で作業を始める前には、廊下の曲がり角や壁などに傷がつかないよう、「養生」を引っ越し業者にしてもらう必要があります。新築、マンションなどの場合によっては、管理人から「養生」を求められるケースもありますが、求められなくても「養生」はしてもらう方が無難です。引っ越し作業が終わったら、全ての家具、段ボ...
もし引越し業者へご祝儀やお礼を渡すなら・・
最近は、病院の謝礼や旅館のご祝儀など「ご遠慮させていただきます」というところが増えてきました。引っ越しも同じで、見積もりの時にそれが明記されていることも多いです。基本的に不要と言いたいところですが、もし渡すならどのタイミングでということは気になるところです。もし、ご祝儀を用意していて引っ越し業者の方...
引越し当日は指示役にまわりましょう。
引越しの時、プロの業者が勢いよく荷物を運んでいると、自分はどこにいればいいんだろう?とオロオロしてしまうかもしれません。でも、引越し業者の作業をちゃんと見ておかないとトラブルにすぐに対応できません。荷物に手を出すと、かえって邪魔なこともありますから、邪魔にならないように引っ越し業者の作業をチェックし...
荷物の積み残しを防ぐために〜引越し業者情報ナビ
引っ越しの時、うっかり自転車を積むのを忘れて自転車の引越し代だけ別にかかってしまったなどということがないよう、外回りの大きい物は引越しの計画・荷物リストを作るときに、必ず忘れないように書き入れておきましょう。できれば、先に玄関のところに置いておくなど分かるようのしておきたいものです。引っ越しの荷物が...
荷物を部屋ごとに搬入してもらうには?〜引越し業者情報ナビ
転居先には、できるだけ自分が先に到着するか、誰か先に準備していましょう。新居といえども、簡単な掃き掃除やふき掃除はしておいてください。そうすることによって、最初からついていた傷などが発見できますので、写真を撮って、賃貸なら大家さんや不動産屋さんへ、新築なら施工先へ伝えて、直せるところは後日直してもら...
引越し業者の作業が終わったら・・
転居先に荷物が入ったら、すぐに建物や荷物に傷がないか確認しましょう。引越し業者が帰ってから申し出るのは、お互いに気まずいものです。ただ、後になって気が付いたときでも、原因が引っ越し業者側としか考えられないときは、補償してくれる期間が定められているので、できるだけ早めに相談しましょう。特に家具の角に傷...