引越しの最低限守っておきたいマナー
引越しをする時のマナーについて、書いていきましょう。
近年では引っ越しをした時に、新居となる先で挨拶をしない方も増えているようです。
しかし、やはり挨拶を行うことで、第一印象も良くなりますし何かしらトラブルが起こった時など、お世話になる可能性もあるのですから挨拶は行っておいた方が良いでしょう。
引っ越しが済んだら出来るだけ早い内に、挨拶回りに行くようにすると良いですね。
何かと慌ただしいのは解りますが、出来れば当日の内に挨拶へ行くようにして下さい。
一戸建ての住宅へと引越しをした場合は、両隣の家と向かいの家、斜向かいの家2軒の計5軒の家に挨拶に行くようにしましょう。
マンションなどの集合住宅の場合ですと、上下左右と向かいの住居には挨拶をしておきたいですね。
挨拶の品ですが、洗剤や石けんなどの消耗品などで構いません。
金額の目安としては、およそ500円〜1000円程度のもので十分です。
最近ではクオカードなどの挨拶品を手渡すことも多いようです。
引っ越し先となる新居に下見に行った時にも、いついつに引っ越しをしますのでお騒がせします、と言ったような挨拶も済ませておくと良いですね。
引越しをする旧居での挨拶もしておくことがマナーだとされています。
引越しの挨拶回りは地域であったり、個人によっても内容が異なってくると言っても良いでしょう。
ただこれまでお世話になった方には、しっかりと挨拶の品を渡すようにしておきたいですね。
新居の住所などが決まっているのであれば、引っ越し先の住所などを書いたカードも一緒に入れておくと良いでしょう。
また、近隣の方には、引越し当日にはご迷惑をおかけしますと一言断っておきたいですね。
特に早朝や夜間など通常の引越しとは時間帯が異なる時には、しっかりと挨拶をして下さい。
引っ越しのマナーで最も悩んでしまうのが、引越し業者の方へのチップや心付けではないでしょうか。
基本的に、引っ越し業者へは料金を支払っている訳ですから、そうしたチップや心付けなどは必要ないものです。
しかし、どうしてもお礼をしたいと言うのであれば、お茶などを差し入れしておくと良いですね。
昼食など休憩のタイミングで、さっとお茶のペットボトルなどを出してあげるとスムーズにお礼が出来るでしょう。
知っておきたい引越しのマナーとは?エントリー一覧
ご近所への挨拶は忘れずにしましょう〜引越し業者ナビ
引っ越しをする際、忘れてはならないのがご近所への挨拶です。●旧居での引越し挨拶引越しは、引越し業者のトラックが駐車し、荷物や人の出入りが多く騒がしくなります。ですからご近所へは、引っ越しの数日前にお世話になったお礼を兼ね「当日はお騒がせします…」と挨拶しておくのがマナーです。挨拶だけでもかまいません...
引越し業者への心付けや差し入れは必要?
引っ越し業者を依頼した際に、作業員への心付けや差し入れを渡すかどうか迷ってしまいますよね。基本的に引越し業者には代金を支払っているのですから、チップや心付け・差し入れなどは必要ありません。あくまで感謝の気持ちですから、ご自身の考え方次第で作業を頑張ってくれたお礼として渡したいと思ったら渡せばいいもの...
使っていた部屋の掃除はどのくらいやればいい?〜引越し業者情報ナビ
引越しをして、出ていく部屋については、どれ位まで掃除をすればいいのか迷いませんか?引っ越しで空いた部屋は、通常次の人が入る前に専門のクリーニング業者が入る場合がほとんどです。その費用は、敷金から支払われることになります。ですから、隅から隅までピカピカにする必要はありません。きちんと掃き掃除をして、ゴ...
引越しの挨拶状を送りましょう
新居での荷物の片づけも終わり、新生活にも慣れてきたら引っ越しの挨拶状を出しましょう。挨拶状は、普段年賀状などのやり取りがある方や旧居で親しくしていた方などに送ります。あまり付き合いがなくても、親戚関係には忘れずに送るようにしましょう。●引越し挨拶状の形式挨拶状といっても、特に形式にこだわる必要はあり...
引越しをするとき覚えておきたいマナー〜引越し業者情報ナビ
何度も転勤をする人や、夢を叶えるために移住をする人がいます。また、定年後に都会の喧騒から逃れ、静かな地方へ移住する人も最近では増えています。引っ越しをするときは、隣近所に引っ越し中に起こる騒音やゴミやほこり、引っ越し業者に依頼する場合は車の出入りなどで迷惑をかけることになるので、あいさつをしておくこ...