料金を安くできる引越し業者のヒミツ
引っ越し業者の料金には、各会社でバラつきがあります。
安い所はとことん安かったりします。
同じ引越し業者で なぜこのような差が生じるのでしょう。
引っ越し料金は、条件や時期、地域に左右されます。
この時期などによる変動の幅というのは、どの引っ越し業者を見てもあまり変わるものではないようです。
会社ごとに価格の差が生じるのは、それぞれの会社のシステムにあるといわれています。
●料金を安くできる理由〜その1.
たとえば、ある大手の引越し会社では、引っ越し作業で必要なトラックなど全て自社が所有している物を利用しています。
引越し業者によっては、トラックなどを他社から借りてくるケースもあるので、この場合、トラックを借りる分の料金が引越し料金に加算されています。
つまり、自社のトラックを利用する事によってこの加算分を減らし、料金を安くする事ができるのです。
●料金を安くできる理由〜その2.
また、ある引っ越し業者では電話受付から現場の担当まで同じ職員が行うという方法をとっているようです。
この方法の場合、部署によって人が別れていないので人件費を削減する事ができます。
また、同じ担当者が引越しの全てに関わってくれるので利用する方としても安心できます。
このように会社によってシステムが異なり、さまざまな工夫により引っ越しにかかるコストを削減しているのです。
このような情報は、各引っ越し業者のホームページに詳しく書いてある場合が多いので参考にすると良いです。
その引越し業者がどのような方法で引越しを行っているのか、それが料金の差が生じる大事な要素だと思います。
自分にあった方法で価格交渉を!
引っ越し作業もなかなか大変ですが、その前に業者を探すのもとても大変です。
引っ越し費用はできるだけかけたくないでしょうし、たとえ遠距離であっても大切な荷物をできるだけスムーズに運んで欲しいものです。
できれば信頼できる大手の業者に作業を依頼したいという方も多く、料金をできるだけ安くしてもらうには業者の秘密を知ることでお得になる場合があります。
多くの業者は、午前中と午後の1日2回の作業をこなしたいというところが多いため、時間を指定できない午後便などがあります。
午前中に荷物を運んでもらい、午後には転居先での作業を行いたいという方がほとんどのようです。
しかし、コストをできるだけ低くしたいという場合には、業者の指定する時間に作業を行ってもらうことでかなり安くなる場合があります。
近距離での引っ越しをされる方や、ゆっくり引っ越しができ時間に余裕があるという方は、午後便を利用してお得に作業をしてもらうとよいでしょう。
また、見積もりはできるだけ複数にとってもらい、ライバル社同士で値段を競わせるという方法もあります。
その場合には、大手の業者と中小業者の両方に訪問見積もりをしてもらうとよいでしょう。
特にシーズンオフの時には各業者さんはお仕事をどうしても取りたいので、料金を下げてもらいやすく、この方法は価格交渉をする際にはとても役に立つ方法となるでしょう。
週末やシーズン以外で引っ越しをされる方や、価格交渉が苦手という方におすすめします。