引越し業者の午前便と午後便では何が違う?





引越し料金は比較することで必ず安くなります。

引越し業者1社だけの言い値でそのまま契約するときっと後悔します。

引っ越し業者の一覧





引越しプランには午前便と午後便があります

引越しプランを選ぶ際に、午前便と午後便を選択できるケースが非常に多くあります。

 

ここでは、午前便と午後便の違いについてご説明したいと思います。

午前便の特徴

まず午前便ですが、朝一番に自宅に来てもらい引越しを行うタイプです。

 

◎メリットについて

 

午前便を利用するメリットとしては、早い時間から引っ越しを始める事ができるので、後の予定もスムーズにこなす事ができるという点です。

 

引越しはどんなに荷物が少なくとも1日がかりの大掛かりな作業となります。

 

引っ越しで荷物を運んでもらったら、あとの片付けや配置を決めるのには結構な時間が必要となります。

 

なので、なるべく早い時間に荷物の搬送を終え、残りの時間を有効に利用したいという考えをする方は多いのではないでしょうか。

 

午前便は、作業をスムーズに進めるために有効な手段のひとつとなります。

 

◎デメリットについて

 

このように考える方が多い分、利用する方も多いため料金は午後便に比べると割高になっているのがデメリットといえるでしょう。

午後便の特徴

午後便は、午後から荷物の運搬を開始する方法です。

 

◎メリットについて

 

午後便を利用すれば、普段時間があまりなく引っ越しの準備がなかなかできなかった方でも、引っ越し業者が来るまでに時間的にゆとりがありますから午前中のうちに引越しの準備ができます。

 

◎デメリットについて

 

デメリットとしては、午前便の利用者の状況によって開始の時間がずれてしまうことです。

 

多少のずれなら良いのですが、中には2時間近くずれてしまうこともあるようです。

 

こういったデメリットを持っているため、料金は比較的安く設定している引越し業者が多いです。

 

どちらが良いとはいえませんが、メリット・デメリットを考えて自分のスケジュールに合った方法を選びましょう。

 

引越しの見積を比較して最安業者を選ぶにはこちら

料金の違いとその理由

 

引っ越しには午前中から作業を開始する午前便と、午後から作業を開始する午後便があります。

 

これはら作業開始の時間が変わるだけではなく、料金にも違いがあります。

 

一般的に午前便の方が料金が高くなり午後便は午前便と比較して料金が安く設定されています。

 

場合によっては午前便の半額ほどの料金で済むこともあり、その差は決して小さなものではありません。

 

では、なぜこれほどまでに時間帯によって料金が変わってしまうのでしょうか?

 

まず、午前便というのは作業開始時間を利用者側で自由に決めることができます。

 

できるだけ早く済ませてしまたいから朝8時から、という人もいれば朝早いのは苦手だから9時からという人もいるでしょう。

 

しかし、午後便の場合には作業開始時間を指定することができません。

 

なぜなら午後便というのは午前中に入っている依頼が全て終了してからの作業開始となるからで、予定よりも時間がかかってしまうということも珍しくないのが引っ越しですから、午後便は時間を指定することができないのです。

 

午後2時頃を予定したいたのが夕方になってやっと作業開始なんてことも少なくありません。

 

また、午前便であれば当日中に荷物の運び出しから新居での荷物の整理まで全てを終わらせることが可能ですが、午後便の場合には作業開始が遅いわけですから全ての作業が終了するのが真夜中ということもありえます。

 

こうした違いによって午前便と午後便には料金にも大きな差が出るようになっています。

 

とにかくその日のうちに作業を終わらせたいなら午前便、料金をできるだけ安くしたいのであれば午後便といった使い分けが大切になります。

 

トップ 業者選びのコツ 引越しサービス比較 料金と相場の知識 安く引越すコツ 口コミ情報