忘れずに手続きを済ませましょう
引っ越し前には、引越し業者とのやり取りや荷造り、新居の下見などと同時進行で、さまざまな手続きを行なわなければいけません。
期限が決まっているというものもありますので、忘れずに手続きを済ませましょう。
それでは、ここで引越し前に行なう手続きについて紹介していきたいと思います。
◎別の市町村へ引越す場合
・転出届けをそれまで住んでいた地域の役所に提出し、転出証明書を発行してもらいます。
・国民健康保険も、資格喪失の手続きを行なわなければいけません。
・原チャリやバイクなどを所有している方は、ナンバープレートを持って手続きをしにいかなければなりません。
◎郵便物が新居に届くよう、郵便局への転居届も行ないます。
◎電気・ガス・水道などそれぞれの会社に引っ越しをする連絡をします。
◎銀行などの金融関係も住所変更を行なうことになります。
◎電話の移転やNHK・新聞会社などにも引っ越しする事を伝えなければいけません。
引っ越し業者などに荷物を運んでもらう前にしなければいけない手続きは、ざっとこんな感じです。
実は、このほかにもちょいちょい必要な手続きがあったりします。
すごく大変です。
さらに、新居に越してからの手続きもあるのです。
こうした手間を考えると、かなりの広範囲を引越し業者に依頼する人の気持ちもわかります。
仕事が忙しく時間がなかったりしたら、これら全てを行なうのは至難のわざですよね。
住所変更が必要なものには何があるでしょう
引っ越しする時は何も荷造りだけが準備ではありません。
電気・ガス・水道などの各種手続きも欠かせません。
この各種手続きが一番面倒なものですし、忘れがちなものですから、リストアップしておくと間違いないでしょう。
住所変更の手続きは、基本的には電話連絡するだけで変更できる事が多いのですが、郵便局、住民票などはそれぞれの場所で手続きしなければなりません。
また、使わない銀行などは解約しておいても良いでしょう。
他にも電話、そして新聞や宅配サービス、保険会社、クレジットカード、プロバイダ、など住所変更しなければなりないところはたくさんあります。
引っ越す1週間前にはすべて終わらせておくことが理想です。
住所変更の手続きで注意したい事がいくつかあります。
まずはガス会社の手続きですが、住所変更に関しては電話で手続きができますが、実際のガスの利用の停止は移動日に立ち合いが必要な事が多いです。
また、新居でも立ち合いが必要になりますから、ガス会社には早めに連絡しておくことをおすすめします。
準備で見落としがちなのが、新居のインターネット環境です。
新居でインターネットが使えないという事のないように、新居が決まったらインターネット環境を確認しておき、必要であれば新規開通工事の手続きをしておく必要があります。
新居に移ってから不都合がないように、事前に行わなければならない手続きはしっかりしておきましょう。